【eラーニング】介護予防運動指導員養成講座 神奈川 6月開講 掲載5月21日
eラーニング 6月開講介護予防運動指導員養成講座にお申込み有難う御座いました。
【eラーニング視聴期間】6月9日~7月6日
【来校日】実習日:6月29日(日) 実習日・修了試験:7月6日(日)
会場:リハビリデイ・アシスタンス 神奈川県鎌倉市岡本1-6-31 大船田中ビル1階 JR大船駅西口より徒歩5分



LINE登録でお得な情報も!
LINEお友達登録をしていただくと、役立つ情報やお得な受講サポートをお届けしています。登録がまだの方はぜひご活用ください!
【フォローアップ研修】8月17日開催 動的ストレッチで転倒予防&スムーズな歩行へ
8月17日、介護予防運動指導員向けのフォローアップ研修を開催します。
【高齢者の健康を守る! 動的ストレッチで転倒予防&スムーズな歩行へ】 この研修では、現場で使える実技と知識を楽しく学べます。

こんな方におすすめです
「高齢者に安全な運動指導をしたい。実技を復習・強化したい。 地域活動や、職場で、もっと運動指導の知識を活かしたい。」 そんな想いをお持ちの、修了生の皆さまに、ぴったりの研修です。



この研修で学べるのは3つのこと
ひとつ、 動的ストレッチの、基本と応用。
ふたつ、 静的ストレッチとの違いや、安全に指導するためのポイント。
みっつ、 NGフォームの見極めや、声かけの工夫です。
明日から現場で使える視点を、実技を通して学びます。
まずは、座ったまま行えるストレッチです。
首、肩、体幹、そして足首。無理のない動きと、呼吸を意識した実技が中心です。 反動をつけない。痛みが出ない。 そんな、安全な指導法を確認します。
次に、立って行うストレッチです。
股関節の動きを引き出す動きなど、バランスと筋力を養う動作を行います。 椅子を使った安全なサポート方法も実技で確認します。
このストレッチは、さまざまな場面で活用できます。 朝の体操。 サロン活動。 個別機能訓練。 たった5分でも、導入体操として効果的です。 現場での活用イメージも、ストレッチの指導法を体験しながら学びます。
研修概要
開催日:8月17日(日)
時間:9:30 ~ 12:00
定員:10名(先着順)
会場:リハビリデイ・アシスタンス
所在地:神奈川県鎌倉市岡本1-6-31 大船田中ビル1階
アクセス:JR大船駅より徒歩5分