【介護予防運動指導員】フォローアップ研修 7月14日開催 掲載6月28日

7月14日開催フォローアップ研修のお申込み有難う御座いました。

廃用症候群・認知症は運動で予防ができる2

【講義内容】廃用症候群と認知症は、高齢者の生活の質に深刻な影響を与える重要な課題です。 「廃用症候群」と「認知症」の予防には運動が効果的です。本研修では、これらの基礎知識とエビデンスに基づいた運動方法を学びます。指導者の皆様が実践的な知識を習得し、効果的な指導を行えるようサポートします。実践的な知識と技術を習得し、介護予防運動指導員としてのさらなるスキルアップを目指しましょう。

当日会場でお待ちしております。

会場:介護福祉カレッジ・アシスタンス 神奈川県鎌倉市大船3-6-2 新道ビル1階 JR大船駅より徒歩6分 大船消防署横

【大船体操教室:腰痛改善】日曜日追加開催 7月14日13時 参加無料・定員10名

30分健康体操を日曜日開催いたします。 初めての方も大歓迎です。ご参加お待ちしております。

痛みを和らげるためのやさしい体操」を開催いたします。

【内容】個々の痛みの程度に応じた軽い運動とストレッチを行います。

【ポイント】個別の痛みの度合いを確認し、それに応じた無理のない運動を紹介します。自宅でも継続いただける様に指導致します。

講師:山谷香織先生  理学療法士 介護予防運動指導員 上田法治療セラピスト

参加者一人ひとりに目が行き届くように、少人数制で丁寧に指導致します。