【介護予防運動指導員】フォローアップ研修 7月14日開催 掲載6月7日

7月14日開催フォローアップ研修のお申込み有難う御座いました。

廃用症候群・認知症は運動で予防ができる2

【講義内容】廃用症候群と認知症は、高齢者の生活の質に深刻な影響を与える重要な課題です。 「廃用症候群」と「認知症」の予防には運動が効果的です。本研修では、これらの基礎知識とエビデンスに基づいた運動方法を学びます。指導者の皆様が実践的な知識を習得し、効果的な指導を行えるようサポートします。実践的な知識と技術を習得し、介護予防運動指導員としてのさらなるスキルアップを目指しましょう。

当日会場でお待ちしております。

会場:介護福祉カレッジ・アシスタンス 神奈川県鎌倉市大船3-6-2 新道ビル1階 JR大船駅より徒歩6分 大船消防署横

【週間:ベスト3】アシスタンス・デジタルブック 期間:5月25日~5月31日

先週は、閲覧数:134回 閲覧時間:5時間31分の活用をいただきました。

第1位:座学:廃用症候群・認知症は運動で予防ができる 5月31日公開終了

第2位:リズム体操「うさぎとかめ」「ドレミの歌」 5月31日公開終了

第3位:実技:認知症予防体操 5月31日公開終了

【お知らせ】5月研修コンテンツ(ストレッチング効果を最大化する基礎理論)を、6月より新規公開いたします。

公式LINE開設 介護福祉カレッジ・アシスタンス 

役立つ情報やお得な情報を配信して参ります。
また、6月よりフォローアップ研修参加で研修ポイントの付与をスタートいたします。
集めていただくと【楽天ポイントギフト】に交換頂けます。
皆さんのスキルアップを応援していきます。