東京都健康長寿医療センター指定「介護予防運動指導員養成講座」修了者を対象に、指導員のスキルアップとして開催しています。
24年7月迄の1年半で、272名が参加頂きました。有難う御座いました。
25年4月20日開催は、定員に達した為受付終了となりました。お申込み有難う御座いました。
フォローアップ研修のテーマ
🔶実践的なスキルアップ&現場での活用
✔ 運動指導のポイント
✔ 高齢者により安全で効果的な運動を提供する方法
✔ 指導者同士の情報共有&学びの場
*研修ポイントを集めると、「楽天ポイントギフト」に交換できます。
4月20日開催 静的ストレッチ指導者研修 ~現場で活かせる実践スキルを学ぶ~
【講義内容】
静的ストレッチは、筋肉の柔軟性を高め、リラクゼーション効果を得られるだけでなく、高齢者の転倒予防や体力維持にも非常に効果的です。介護現場や運動指導の中で、安全かつ効果的に行うための方法を研修でしっかり身につけていただきたいと思います。
1.座学(静的ストレッチのポイント)
ストレッチの基本的な考え方と注意点を学びます。
2.実技セッション1
首、肩、太ももなどの基本的な静的ストレッチを実際に体験し、指導方法を確認します。
3.実技セッション2(応用編)
異変がある場合の対処やストレッチ方法を学びます。
4.質疑応答
日常の指導現場での疑問にお答えします。

-講師からひと言- 講義では、参加者の皆さんに体と心を満たす体験をお届けします!新しい運動メニューを通じて、身体の可能性に驚き、楽しみ、喜びを見つけることができます。そして、翌日からすぐに実践できる体操メニューをたくさんご紹介します。一緒に、健康的で充実した日々を手に入れるための第一歩を踏み出しましょう!


研修実績
過去に開催した研修です。資料はデジタルブックでご覧いただけます。注:期間限定公開となり資料は入替となります。









【アシスタンス・デジタルブック】のご紹介
研修で使用した資料が、スマートフォン・パソコンから無料でご覧いただけます。
デイサービス等、高齢者の体操指導や介護予防の運動指導を行っている方も、知識のブラッシュアップにご活用いただけます。
