介護職に人気!現場に強い「福祉用具専門相談員指定講習」受講でスキルアップを目指そう
介護現場で即活かせる資格、今がチャンス!
介護職として、より専門的なスキルを身につけたい方へ。
今、介護職の間で「福祉用具専門相談員指定講習」が注目されています!
2024年度介護報酬改定で、自立支援に資する福祉用具活用が重要視される中、福祉用具の専門知識を持つ介護職は、現場でますます求められています。
この記事では、現場主義で定評のあるアシスタンスの講習の特徴と、福祉用具専門相談員講習の受講メリットについてご紹介します!



1.福祉用具専門相談員指定講習とは?
福祉用具専門相談員指定講習は、介護保険制度のもと、福祉用具選定や提案に必要な知識と技術を体系的に学べる50時間の講習です。利用者一人ひとりに合った福祉用具を選び、より自立した生活を支えるために、介護職にも必須のスキルとして注目が集まっています。
2.アシスタンスの講習が選ばれる理由
① 現場経験豊富な講師陣
実際の介護・福祉現場で活躍する講師が、リアルな事例を交えて分かりやすく解説。
「机上の空論ではない、すぐ使える知識」が身につきます。
② 実践重視のカリキュラム
介護現場で使用している実物の福祉用具を用い、現場に即した演習を中心に学びます。
カタログ演習も取り入れ、選定力を徹底的に養成!
③ 通いやすい開講スケジュール
土曜日または日曜日開催だから、仕事と両立しながら無理なく通えます。
また、【LINE登録で割引】もあり、お得に受講できます。
④ 合格率100%の実績
過去3年間(2022~2024年度)、開催回数増加と共に合格率100%を維持!
安心して受講できる環境が整っています。
3.なぜ今、介護職に福祉用具の知識が必要なのか?
- 介護報酬改定で「自立支援」重視が加速
- 福祉用具を適切に活用するスキルが現場で求められている
- 多職種連携(ケアマネ・理学療法士・看護師)で信頼される存在に
- 資格取得でキャリアの選択肢が広がる(施設内キャリアアップ・転職に有利)
介護職こそ、福祉用具専門相談員資格で武器を増やす時代です!
4.受講概要(2025年度コース)
- 開講日: ①4月土曜コース開講中 ②6月土曜コース受付中 ③9月土曜コース
- 会場:リハビリデイ・アシスタンス(JR大船駅西口 徒歩5分)
- 受講料:通常49,500円 → LINE登録で39,600円(税込)
- 教材・試験料込み
- 支払い方法:銀行振込またはカード(分割可)