【eラーニング】介護予防運動指導員養成講座 神奈川 7月開催 掲載4月24日

介護予防運動指導員養成講座 eラーニングコースの資料請求有難う御座いました。

本日資料を発送致します。お手元に届くまで暫くお待ちください。

LINEからのお申込みがお得! 限定10名様

介護予防に関心をお持ちの方々を対象に、LINEからお申込みで割引が適用されます。

通常価格:72,600円 ⇒ キャンペーン価格:65,000円

受講料は期間限定の特別価格で提供、さらにカード払い(一括・2回払い・4回払い)にも対応、負担を少なく学べます。

7月講座のスケジュール

  • 視聴期間:7月7日(月)~8月3日(日)
    オンライン学習で、自分のペースで学べます。
  • 実習日:7月27日(日)、8月3日(日)
    現場での実践力を養える貴重な体験!
  • 修了試験:8月3日(日)
    学びの総仕上げとして、確実なスキルを確認します。
  • 合格発表:9月末

これからの介護現場に必要なのは「運動×指導力」

2024年度の介護報酬改定では、地域での介護予防・フレイル予防への取り組みがより重視されるようになりました。
そんな今、介護現場や地域サロンで注目されているのが「介護予防運動指導員」。
運動指導ができる介護職・講師は、現場でも利用者さんからも“選ばれる存在”になっています。

2024年度制度改定で注目度アップ!

介護予防運動指導員の学びが“現場で活きる”時代へ

最近、「介護予防運動指導員養成講座」への資料請求が増えています。
特にこんな方々からのご相談が多いです。

  • デイサービスで体操や運動を担当している介護職の方
  • サロンや地域教室で高齢者の運動指導をしている講師の方
  • 介護予防に関わる新しいスキルを身につけたい方

2024年度の制度改定で“介護予防”がより重要に!

今年度の制度改定では、地域での介護予防やフレイル予防の取り組みが、より評価される方向に進んでいます。
その中で、「運動指導ができる人材」は今後ますます必要とされています。

実際に、東京都健康長寿医療センターの担当者も当社講座を視察に来られ、「養成数が増えている事業者を応援したい」とのお声もいただきました。

つまり、今学んでおくことが、現場での価値や自分の役割を広げるチャンスになっているんです。

修了後も安心!フォローアップ制度あり

当社の特徴は「学んで終わり」ではないところ。
修了生向けにこんなフォローアップをご用意しています。

  • 運動指導の実践・ブラッシュアップ研修の開催
  • 修了生同士の交流や情報交換の場
  • 現場での活用事例や実践の紹介

学びっぱなしではなく、学んだことを活かし続けるための環境が整っています。

【週間ランキング発表】注目の研修資料TOP3 4/12~4/18 デジタルブック

先週は「無理なく続けられる体操」や「運動効果を高める理論解説」が注目されました!

【1位】⑯-②もう怖くない!膝にやさしいストレッチ体操
▶ 膝の痛みがある方でも無理なくできるやさしいストレッチを紹介。日常動作をラクにする工夫も満載!


【2位】②-③イスに座って手軽に運動!動的ストレッチで元気な毎日を
▶ 座ったままでもしっかり動けるストレッチで、全身を気持ちよく活性化!準備運動やレクにも使いやすい内容です。


【3位】⑬-① 最適な筋力向上トレーニング
▶ 高齢者に適した筋力トレーニングを理論から実技まで詳しく解説。安全で効果的な運動設計が学べる資料です。