【8月17日開催】転倒予防に効く!高齢者のための“動的ストレッチ”研修 介護予防運動指導員向けフォローアップ研修

8月17日開催フォローアップ研修のお申込み有難う御座いました。

テーマ:高齢者の健康を守る! 動的ストレッチで転倒予防&スムーズな歩行へ

今回は“動的ストレッチ”に特化したフォローアップ研修です。

研修では、高齢者に安心して取り組んでもらえる実技スキルを、座学と実習を通して身につけていただきます。

研修内容

この研修ではまず、座学で“動的ストレッチ”の基本と、高齢者における意義を確認します。

静的ストレッチとの違いや、転倒予防・姿勢改善への具体的な効果も学びます。

続いて実技では、座ったままできる首・肩・体幹・足首のストレッチから、立って行うスクワットや股関節の動作まで、段階的に体験いただきます。

フォームのコツやNG動作の見極め方も、実践的に学べる内容です。

研修概要

開催日:8月17日(日)
時間:9:30 ~ 12:00
定員:10名(先着順)
会場:リハビリデイ・アシスタンス
所在地:神奈川県鎌倉市岡本1-6-31 大船田中ビル1階
アクセス:JR大船駅より徒歩5分

講師紹介

理学療法士 山谷香織 先生
臨床経験豊富な理学療法士が、動的ストレッチの正しい知識と指導スキルを実践形式でお伝えします。

資格を“活かせる”人になる 介護予防運動指導員養成講座はその後も学び続けられます

介護予防運動指導員養成講座は、資格を取得して終わりではありません。 

私たちは、「学び続けられる仕組み」と「仲間と成長できる環境」を用意しています。

フォローアップ研修 4月20日開催報告 

本日、修了生向けに「静的ストレッチ ~現場で活かせる実践スキルを学ぶ~」 を開催しました。

この研修では、 高齢者に対して安全かつ効果的にストレッチを指導する技術を学び、現場でよくあるNGフォームとその修正ポイントまで、しっかりと確認しました。

 資格取得後も、仲間とともにスキルアップできる

研修は、学びの場であると同時に、 

修了生同士がつながり、情報交換や実践報告ができる貴重な機会でもあります。